

-PROFILE-
孔井真梨子(あない まりこ)
シンガーソングライター/サウンドクリエイター/ボーカルアドバイザー
生年月日:1984年3月22日
血液型:A型
出身地;愛知県
好きな食べ物:パイナップル/コーン/アップルパイ
趣味:もの作り全般/お酒/妄想/絵/アニメ鑑賞/くだらないことを真剣に考えること
〜生い立ち〜
幼稚園に入る前から音が流れる場所が好きで、盆踊りの音楽が流れると必ず踵を上下させてリズムをとっていた。
3歳の頃、兄がピアノを習うことをキッカケに、一緒にピアノを習う。
幼稚園の鼓笛隊では小太鼓を担当。この頃から歌うことが好きだった。
小学生の頃から家族でカラオケで歌ったり、10才の頃には市民ミュージカルの歌唱隊として出演した。
小学校高学年の頃、母の知人から歌を習う。それを機に、どんな曲でもハーモニーをつけられるようになる。
歌手に憧れるも、目立つようなタイプではなかった為、音楽へ思いをひっそりと秘めて過ごす。嫌いだった学校生活の中での唯一の救いは、図工と音楽の授業。
漫画部に入部。自分の好きなキャラクターしか描きたくない&全身描くのが億劫という理由で、吹奏楽部に編入。トランペット担当。夏場のパレード練習で酸欠で数回倒れる。
中学時代、アニメオタクな日々を過ごす。剣道部所属。人生の中で一番性格の暗い時期。
ほぼ二次元の中で生活をしていた。愛読書はアニメディア。趣味はミニ四駆作り。
高校時代、なんとなくギター部に所属。そして転機到来。
学園祭でギター弾き語りを披露したところ、同級生や先輩からの反響があり、改めて音楽の道を進むことを決意。少し調子に乗る。
両親からは音楽の道は反対されたが、どうしても音楽のビジョンしか見えなかった為、意地でも音楽から離れないことを決意。
浅倉大介氏の音楽に影響を受ける。ミュージシャンへの憧れの気持ちが膨らみ、アルバイトで貯めたお金でシンセサイザーを購入。
楽譜の読み書きが苦手だった為、耳コピで好きな曲のカラオケ音源を作る延長線上で、そのままオリジナル曲も作り始める。学校に行くよりも音楽に触れることの方が重要だった為、こっそりズル休みをして音楽に触れた時もあった。当時の趣味は、音ゲーと、着メロを作ること。
両親を説得の末、ESP/MI JAPAN名古屋校のボーカル科に入学。在学中にはドラムやベースにも触れ、音楽漬けの日々を送る。多くの仲間と出会い、学校の楽しさを知る。とにかくエンジョイしまくる。
卒業後、恩師の紹介で、ゴスペル結婚式のコーラスの仕事を始める。それをきっかけに、着うたシンガー、仮歌、カラオケのガイドボーカル、メジャーアーティストバックコーラス、カフェやバーでのレギュラーシンガーなど、幅広いジャンルの歌い方を習得しながら、シンガーとしての経験を積んでいった。
音楽の中でやりたいことが増え始め、道に迷い始める。21歳の頃、混乱期に突入。
怪しい事務所のオーディションに合格し、程なくして絶望期に突入。
そんな中で偶然出会ったギターの恩師の勧めで、2007年、ギター弾き語りで路上やライブハウスなどで活動を開始。
オリジナル1stアルバムをリリース(2ヶ月で手売りのみ初版100枚が完売)
2008年にはソロ活動と両立し、バンド活動も行う。名古屋のライブハウスを中心に活動。関東圏では、CLUB CITTA'でのライブ出演も果たした。
地元で音楽活動を継続するも、自問自答の日々を送る。
そんな中、「音楽以外でも自分の声を活かせる場所があるかもしれない」と声優業界に興味を持つ。
26歳で上京し、声優養成所にて演技を学ぶ。新しい土地&新しい世界に踏み入れ苦悩もするが、充実した日々を送る。
養成所退所後は、舞台出演やゲームアプリの声を当てるなど、学んだ事を活かしていったが、ミュージシャンであるという自覚が強かった為、そのまま関東でも音楽活動も始動させていった。
漫画描きの友人と共に組んだコラボユニット"nagoyaka人"で、コミックマーケットなどの同人誌即売会に参加。打ち込み音楽での作品を徐々に発表していく。
30歳の頃、都内の大手ボーカルスクールの講師となり、ボイストレーナーとしての実績を積んでいく。教えられるのが苦手が故に、”教える”ということに抵抗があったが、試行錯誤をしていくうちに自身の方針とペースを掴み始めた。
自身が基礎トレーニングが嫌いなため、基本的には歌い方そのものを教えることが多い。また、技術面だけでなく、メンタル的なサポートも得意とする為、2023年からはボーカルアドバイザーと名乗るようになる。
楽曲のミックスを依頼されたことをきっかけに、2020年ごろより恩師の元で楽曲アレンジとミックスのスキルを身につけていくようになる。
現在は、シンガーソングライターの枠に囚われず、表現者の1人として、"音"そのものへの理解を深めようと、日々努めている。